0120-11-7000 メールでのお問い合わせ
千住博メイン画像-ウォーターフォール

千住博(せんじゅ ひろし)

1958年-

私共は、美術品業界で50年以上、豊富な経験と確かな実績を積み重ねてまいりました。
現在も、数多くの千住博(せんじゅ ひろし)作品の査定および買取をさせて頂いており、これからもお客様より信頼される鑑定人集団でありたいと考えております。
また、東京美術商協同組合にも加盟しておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
お気軽にご相談ください。

お知らせ 2025年7月28日 夏季休業日のお知らせ

千住博作品はすべての商品が我楽洞では高額買取対象です

千住博(せんじゅ ひろし)は、自然をテーマにした「滝」シリーズをはじめ、現代日本画の第一人者として国際的に高い評価を受ける画家です。美術館や寺院、ホテルなどにも作品が収蔵され、その芸術性と市場価値は年々高まっています。

我楽洞では、千住博の日本画・版画・リトグラフなどの買取を強化しております。
経験豊富な鑑定士が丁寧に査定を行いますので、初めての方も安心してご相談ください。

千住博の買取実績

  • 千住博-富士
    富士
  • 千住博-星辰
    星辰

千住博作品の買取について

千住博(せんじゅ ひろし)の略歴と活動

日本画家 千住博千住博(1958年生まれ)は、現代日本画の第一人者として国内外で高く評価される日本画家です。父は工学博士の千住鎮雄、弟は作曲家の千住明、妹はヴァイオリニストの千住真理子という芸術一家に育ちました。

幼少期に慶應義塾幼稚舎に入学し、父の仕事の関係で約半年間アメリカに滞在した経験を持ちます。慶應義塾高等学校に入学し、偶然見たグラフィックデザインに感銘を受け、美術の道を志しました。その後、1978年に東京藝術大学日本画専攻に入学し、1982年に卒業しています。

1994年にはのちに自身の代表作となる「ウォーターフォール」を発表。時間や空間の感覚を表現した独自の世界観が高く評価され、千住博の名を広く知らしめました。その後、1998年から京都・大徳寺聚光院別院の襖絵制作に取り組み、2003年には六本木・グランドハイアット東京の結婚式場ホワイエにも「ウォーターフォール」を制作しています。

さらに2004年には羽田空港第2ターミナルのアートディレクターを務め、「風の渓谷」「朝の湖畔」などの作品を展示。2007年から2013年までは京都造形芸術大学の学長を務め、後進の育成にも尽力しました。2011年には長野県軽井沢町に「軽井沢千住博美術館」が開館。自然光を取り入れた明るく開放的な空間は、訪れる人々に芸術と安らぎを提供しています。現在もニューヨークを拠点に、国内外で精力的に創作活動を続けています。

千住博の代表作品・代表シリーズ

ウォーターフォール(Waterfall / 滝シリーズ)

千住博を代表するモチーフ。滝を題材とした一連の作品群で、彼の名を世界的に知らしめたシリーズ。

フォーリングカラー(Falling Color)

滝を題材とした作品の中でも、色彩表現を強調したバリエーションとして知られるシリーズ。

高野山金剛峯寺 襖絵《瀧図》《断崖図》

千住博が高野山金剛峯寺へ奉納した障屏画(襖絵)として、近年の代表作のひとつ。

略歴

1958年 東京都杉並区和泉町に工学博士の千住鎮雄と、エッセイストの千住文子の長男として生まれる。
1982年 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業。
1987年 同大学院博士課程修了。
1988年 ガレリアフォルニ(ボローニャ・イタリア)にて個展。
1994年 絵本「星のふる夜に」が第4回けんぶち絵本大賞を受賞。
1995年 ヴェネツィア・ビエンナーレに「ザ・フォール」出品。日本人として初の絵画部門名誉賞を受賞。
1997年 大徳寺聚光院別院襖絵制作に着手。
2003年 大徳寺聚光院別院襖絵完成。東京国立博物館で一般公開。
2006年 フィラデルフィア松風荘襖絵(ウォーターフォールシリーズ)完成。
2007年 京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)学長に就任。
2009年 ベネッセアートサイト直島の「家プロジェクト」に参加し、「空の庭」という崖の作品を制作。
2011年 軽井沢千住博美術館がオープン。
2013年 大徳寺聚光院別院の襖絵「滝」を完成。
2020年 高野山金剛峯寺の障屏画「瀧図」「断崖図」奉納。
2021年 「瀧図」が第77回恩賜賞・日本芸術院賞(第一部・日本画)受賞。
2022年 日本芸術院会員に任命される。

千住博作品の高額査定ポイント

代表作「ウォーターフォール」シリーズは特に高評価

千住博を象徴する滝を描いた「ウォーターフォール」シリーズは、国内外で最も人気の高いモチーフです。
ヴェネツィア・ビエンナーレで注目を集めたことにより、後年の版画作品やリトグラフでも安定した市場価格を維持しています。
特に、青や銀を基調とした色彩構成の作品は人気が高く、高額査定につながる傾向があります。

保存状態は査定に大きく影響

作品にカビやシミ、日焼けあるいは破れ・破損がある場合には、査定に大きく影響してしまいます。普段から風通しの良く直射日光が当たらない場所に保管するのが良いでしょう。

鑑定書があれば査定がよりスムーズに

対象の作品に鑑定書があれば、査定の際に一緒にご提示ください。鑑定書があることによって一定の価値が確認でき買取がよりスムーズに行なうことができます。

直筆の日本画・肉筆作品は希少価値が高い

近年は版画やリトグラフ作品の流通が多く、反対に直筆の肉筆画は流通数が少ないため、希少性が高く評価されます。
特に紙本や絹本に岩絵具で描かれた原画、日本画展に出品された作品は、市場価格が大きく上がる傾向があります。

千住博作品の買取に関してよくあるご質問

千住博の作品の魅力はどんなところですか?

瀧の作品に表れているように時間の流れと水が流れるその瞬間を永遠に感じることができるところかもしれません。それぞれの作品から自然との調和が受け取れます。

鑑定書や保証書がなくても買取できますか?

はい、可能です。鑑定書や保証書がなくても、我楽洞の経験豊富な鑑定士が真贋や作品の来歴を丁寧に確認し、適正価格で査定いたします。購入時の領収書、販売元ギャラリー名、展覧会図録などがあれば、より正確な評価につながります。

どのように査定を申し込めますか?

お電話、LINEまたはWebメールフォームからお申し込みいただけます。お品物の写真と、詳細(種類やサイズなど)をお伝えいただければ、最適な査定方法(出張・持込・宅配)をご案内いたします。出張買取は東京・神奈川・千葉・埼玉を中心に全国対応しております。

作品が少し汚れていたり、額が傷んでいますが査定できますか?

多少の汚れや額の劣化があっても査定可能です。保存状態が良いほど高額査定になりますが、状態によっては査定の金額に影響されないこともありますので、修復などせずにまずはそのままの状態でお見せください。

千住博作品の買取で選ばれる理由

  • 査定料は無料

    査定料は一切かかりません。その他、キャンセル料、出張買取時の出張料などが無料です。

  • スピード査定

    長いお時間は頂きません。その場ですぐに査定し買取金額をご提示致します。

  • 当日査定OK

    東京都内、神奈川、千葉、埼玉なら当日のご依頼でもお伺い致します。

  • 経験豊富な鑑定士による査定

    数多くの千住博作品を査定してきた我楽洞の鑑定士が高価買取させて頂きます。

  • 100,000点以上の買取実績

    業界ナンバー1の実績
    他店では買取を断られたお品もご相談ください。

  • 高価買取

    我楽洞独自の流通ルートを確保しているため、高価買取が可能です。

  • 手間なし

    査定は玄関先で行いますので、お部屋の準備は不要です。

  • 全国対応

    我楽洞は日本全国対応しております。関東から遠方であっても出張費用は無料です。

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

お客様の声

無料の出張査定を利用しました。買取査定というものを利用するのは初めてで不安でしたが、祖父が集めた絵画や骨董品などが多数あり、引っ越しもあったのでこのタイミングにまとめて買い取ってもらえるところはないかとGoogleで検索し我楽洞さんにたどり着きました。出張査定の日程も柔軟に対応いただき、当日も丁寧に対応いただけたのでそのまままとめて買い取っていただきました。その場で現金支払いしていただけたのもとても助かりました。

千葉県千葉市 M・S 様

父の遺品整理で千住博の絵画が出てきたため、査定を依頼しました。初めての利用で不安もありましたが、作品の背景や価値をわかりやすく説明してもらえました。査定から支払いまでスムーズで安心できました。

神奈川県厚木市 N・D 様

LINEで問い合わせ後、出張査定に来てもらいました。返信も早く、日程の調整もスムーズでした。作品の説明も詳しくしてくれて、安心してお任せできました。

京都府・70代女性 様

出張買取の流れ

鑑定の申し込み

お問い合わせ下さい。 お客様のご希望に合わせ、ご訪問日時を決めさせていただきます。

ご希望時間にお伺い

ご予約を頂きました日時に鑑定士がお伺致します。

作品の鑑定

ご依頼を頂きました作品を拝見させて頂き査定を行わせて頂き、買取金額と内容を伝えします。

査定額のお支払

ご納得頂けましたら、その場で現金にてお支払いさせて頂きます。

鑑定士紹介

私たちが責任をもって、お客様の大切なお品物を鑑定・買取させて頂きます。

我楽洞から皆さまへ

我楽洞では、絵画、書画、陶器を中心とした美術品、骨董品、中国美術をお買い受けする専門業者です。 長年業界に携わり年間鑑定10,000件以上と豊富な経験を持つ専門スタッフが鑑定をさせて頂きます。

この機会に、ご相談くださいませ。