お知らせ | 2025年7月28日 夏季休業日のお知らせ |
---|
正阿弥勝義はすべての商品が我楽洞では高額買取対象です
正阿弥勝義は、幕末から明治にかけて活躍した日本の金工家で、「超絶技巧」の作品で世界に名を知られた職人です。刀装具の名門・正阿弥家を継ぎ、廃刀令後は花瓶や香炉、衝立へと作風を転換。精緻な写実と多彩な金属素材を駆使した工芸品は、国内外の博覧会で高く評価され、ボストン美術館をはじめ各地の美術館に収蔵されています。代表作には《群鶏図香炉》や《雪中南天樹鵯図額》などがあり、明治金工の頂点と称される技巧は今も色褪せることがありません。 我楽洞では、正阿弥勝義の香炉・花瓶・衝立・装飾工芸品など幅広い作品の買取を強化しております。鑑定料・出張料は無料で、経験豊富な鑑定士が丁寧に査定いたしますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。
正阿弥勝義作品の高額査定ポイント
香炉は人気が高く高価買取の対象
正阿弥勝義の代表作にも見られる香炉は、緻密な彫金や象嵌が施されているものが多く、明治金工の象徴として国内外で高く評価されています。特に保存状態の良い香炉は市場需要も高く、高額査定につながります。
花瓶は写実的な意匠が評価
花瓶は勝義が刀装具制作から工芸作品に転じた後の代表的な分野です。植物や動物をモチーフにした写実的な表現が特徴で、現存数が限られるため希少価値が高く、高額で取引される傾向があります。
保存状態は査定に大きく影響
作品に破損がある場合には、査定に大きく影響してしまいます。普段から大切に保管をしてください。
鑑定書があれば査定がよりスムーズに
対象の作品に鑑定書があれば、査定の際に一緒にご提示ください。鑑定書があることによって一定の価値が確認でき買取がよりスムーズに行なうことができます。
共箱は一緒に
作品を収める共箱があれば、一緒にご提示ください。査定額を決める重要な品物になります。
所載物・本に出てる作品は査定額に期待
美術関連の雑誌や、本に掲載されている作品は、高価買取が可能です。