染付け花鳥文瓢瓶を高価買取|中国美術買取実績
中国陶磁の中でも装飾性と完成度の高さで特に人気を集めるのが明時代の染付磁器で、中でも嘉靖帝の治世にあたる嘉靖年間(1522~67)は青花染付の名品が多く生み出されたことで知られています。
今回お買取りした「染付花鳥文瓢瓶」もその典型で、落ち着いた藍色で花鳥が精緻に描かれた格調高い一品です。瓢瓶(ひさごびん)は瓢箪を模した器形で、豊穣や長寿を象徴する縁起物として中国文化でも重宝されてきました。さらに、本作には名門古美術商・壺中居の伝来を示す解説書が付属しており、作品の信頼性と価値を大きく高める重要な要素となっています。
保存状態も非常に良好であったため、当店にて高額査定・買取となりました。
作品情報
| 作品区分 | 中国美術・中国骨董・陶磁器 |
|---|---|
| 作品名 | 染付花鳥文瓢瓶 |
| 制作時代 | 中国 明嘉靖時代(1522〜1567) |
| 付属品 | 壺中居伝来 解説書 |
| 参考買取金額 | 3,000,000円 |
| 対応地域 | 静岡県(出張買取) |
※参考買取金額は買取当時の参考金額です。
市場相場や作品の状態により、現在の査定額とは異なる場合がございます。
高価買取に至ったポイント
- 時代・技法:明嘉靖期の特徴を示す高品質な染付作品である点。
- 保存状態:欠け・ヒビもなく状態が良好でした。
- 証明書:壺中居伝来を証明する解説書が付属していた点。
中国美術の査定で重視されるポイント
- 制作時代と希少性
皇帝御用達の器や宮廷画家の書画など、制作時代や作家の格によって価値が大きく変わります。 - 技法と意匠の完成度
青花・粉彩・琺瑯彩など、時代を象徴する高度な技法や美しい構図は、高評価につながります。 - 保存状態と鑑定書の有無
ヒビや欠けの有無、保存状態、信頼できる鑑定書の有無は査定額に直結します。 - 市場人気と作家・窯元の知名度
王羲之・斉白石といった著名作家や、清朝・宋代の名窯作品は市場でも高額取引される傾向があります。
まずは無料査定をご利用ください
「作家名は分かるが作品の価値が不明」「保存状態に不安がある」といった場合でもご安心ください。
写真と簡単な情報をお送りいただければ、専門の鑑定スタッフが丁寧に査定いたします。
東京都をはじめ、全国各地へ出張買取にも対応しております。ぜひお気軽にご相談ください。
中国美術・中国骨董の買取なら我楽洞にお任せください

私たちが責任をもって、お客様の大切なお品物を査定・買取させて頂きます。
我楽洞では、創業から50年以上の歴史を持ち、中国美術・中国骨董専門の鑑定士が一品一品丁寧に査定を行っております。年間鑑定件数10,000件以上という豊富な経験を持つ専門スタッフが、お客様の大切な品物を真摯に査定し、適正な買取価格を提示いたします。
出張査定は無料で承っており、電話・メール・LINE査定からお気軽にお申し込みいただけます。LINE査定では、写真を送るだけで簡単に査定が可能ですので、忙しい方や遠方の方でも安心してご利用いただけます。査定後の買取にご納得いただけない場合でも、キャンセル料は一切発生いたしませんのでご安心ください。
中国美術・中国骨董品以外にも、絵画、掛け軸、茶道具、陶磁器、骨董品、工芸、アンティークなど幅広いジャンルに対応しております。ぜひこの機会に、日頃よりご愛顧いただいているお客様はもちろん、初めての方もお気軽にご相談ください。


