0120-11-7000 メールでのお問い合わせ
川合玉堂メイン画像-松上双鶴

川合玉堂(かわい ぎょくどう)

1973年-1957年

私共は、美術品業界で50年以上、豊富な経験と確かな実績を積み重ねてまいりました。
現在も、数多くの川合玉堂作品の査定および買取をさせて頂いており、これからもお客様より信頼される鑑定人集団でありたいと考えております。
東京美術商協同組合にも加盟しておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
お気軽にご相談ください。

お知らせ 2025年7月28日 夏季休業日のお知らせ

川合玉堂作品はすべての商品が我楽洞では高額買取対象です。

川合玉堂は、明治から昭和にかけて活躍した日本画の巨匠で、山水や四季の自然風景を題材とした作品で高く評価されています。
我楽洞では、川合玉堂の掛軸や絵画など幅広い作品を高価買取しております。
初めて美術品を売却される方にも安心してご依頼いただけるよう、専門の鑑定士が無料で丁寧に査定いたします。出張買取にも対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

川合玉堂の買取実績

  • 川合玉堂実績-渓村春早図
    渓村春早図(掛軸)
    淡い墨色で描かれた山里の春景。雪解けの清らかな渓流と新芽の息吹が調和し、早春の静かな生命感を繊細に表現しています。
  • 川合玉堂実績-山家深秋
    山家深秋(20号)
    共箱・東京美術倶楽部鑑定書付き
    紅葉に包まれた山家の風景を鮮やかに描いた作品。
  • 川合玉堂実績-松上双鶴
    松上双鶴
    松に寄り添う二羽の鶴を力強く描いた画。長寿や吉祥を象徴する題材を、優美な筆致と調和の取れた構図で格調高く表現しています。

川合玉堂作品の買取について

川合玉堂とは

川合玉堂(かわいぎょくどう)川合玉堂(かわい ぎょくどう、本名・芳三郎)は、1873年(明治6年)に愛知県で筆墨紙商の長男として生まれました。幼少期は岐阜の豊かな自然の中で育ち、自然と親しむ生活の中で絵画への関心を深めていきました。
小学校を卒業後は京都へ移り、日本画家・望月玉泉(もちづき ぎょくせん)に師事して画技を学びます。17歳のときには勧業博覧会に作品を出品し、この時に雅号を「玉堂」としました。23歳で東京へ移ると、橋本雅邦(はしもと がほう)のもとで学び、さらに画力を磨きました。
玉堂は日本各地を訪れて実際の風景を見聞きし、人々の暮らしや四季折々の自然を細やかに描写しました。その作品は、日本人の心にある自然への親しみや感情を呼び起こすものとして高く評価されています。

その後は官展などの展覧会で審査員を務め、東京美術学校(現・東京藝術大学)の教授として後進の指導にもあたり、美術界の中心的存在となりました。横山大観、竹内栖鳳と並び「日本画の三巨匠」と称され、1940年(昭和15年、67歳)には文化勲章を受章しています。戦時中は奥多摩に疎開し、戦後も同地にとどまって制作に没頭する生活を過ごしました。

代表作には、岐阜・長良川の風物詩を題材とした《鵜飼》があり、自然と人間生活を融合させた画風の象徴とされています。玉堂は1957年(昭和32年)、83歳でその生涯を閉じました。

略歴

1873年 筆墨紙商の長男として愛知県葉栗郡に生まれる。
1887年 京都にて望月玉泉の門下に入り、後に幸野楳嶺門下で円山・四条派を学ぶ。
1890年 「玉堂」と号する。
1896年 23歳の時、上京し橋本雅邦に師事する。
1898年 岡倉天心、雅邦、横山大観らの創立した日本美術院に参加。
1915年 東京美術学校日本画科教授となる。
1931年 フランス政府からレジオンドヌール勲章。
1940年 文化勲章を受章。
1944年 東京都西多摩郡三田村御岳(現・青梅市)に疎開。住居を「偶庵」、画室を「随軒」と称す。
1957年 逝去。享年84歳。

川合玉堂の代表作品

  • 川合玉堂-行く春(右隻)
    行く春(右隻)
    船と波が波立つ様子を描いた作品。春の暖かさを感じることができる作品です。屏風の右側(右隻(させき))
  • 川合玉堂-行く春(左隻)
    行く春(左隻)
    桜が舞い散り暖かな気候の訪れが感じられます。屏風の左側(左隻(させき))
  • 川合玉堂-二日月
    二日月
    秋の夕暮れの風景を表した作品。狩野派の描線を取り入れ表現しています。

川合玉堂作品の高額査定ポイント

人気の作品なら査定額に期待

川合玉堂の作品には田植えや鵜飼など人々が自然の中で生活する風景を描いている作品があり、それらは高価買取の対象となります。作品のサイズにおいては、大きめの作品が好まれます。

保存状態は査定に大きく影響

作品にカビやシミ、日焼けあるいは破れ・破損がある場合には、査定に大きく影響してしまいます。普段から風通しの良く直射日光が当たらない場所に保管するのが良いでしょう。

鑑定書があれば査定がよりスムーズに

対象の作品に鑑定書があれば、査定の際に一緒にご提示ください。鑑定書があることによって一定の価値が確認でき買取がよりスムーズに行なうことができます。

所載物・本に出てる作品は査定額に期待

美術関連の雑誌や、本に掲載されている作品は、高価買取が可能です。

川合玉堂作品の買取に関してよくあるご質問

川合玉堂の作品の買取をお願いしたいのですが、鑑定書などがありませんが買取可能でしょうか?

鑑定書があればスムーズですが、鑑定書が無くても我楽洞の鑑定士が丁寧に作品を鑑定し、買取いたします。

出張買取は費用がかかりますか?

出張費や査定料は一切いただいておりません。ご自宅まで無料でお伺いし、その場で査定・買取を行いますので安心してご利用いただけます。

川合玉堂の掛軸や絵画が複数あります。一度に査定してもらえますか?

はい、複数点をまとめて査定することも可能です。点数が多い場合は出張買取にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

川合玉堂作品の買取で選ばれる理由

  • 査定料は無料

    査定料は一切かかりません。その他、キャンセル料、出張買取時の出張料などが無料です。

  • スピード査定

    長いお時間は頂きません。その場ですぐに査定し買取金額をご提示致します。

  • 当日査定OK

    東京都内、神奈川、千葉、埼玉なら当日のご依頼でもお伺い致します。

  • 経験豊富な鑑定士による査定

    数多くの川合玉堂作品を査定してきた我楽洞の鑑定士が高価買取させて頂きます。

  • 100,000点以上の買取実績

    業界ナンバー1の実績
    他店では買取を断られたお品もご相談ください。

  • 高価買取

    我楽洞独自の流通ルートを確保しているため、高価買取が可能です。

  • 手間なし

    査定は玄関先で行いますので、お部屋の準備は不要です。

  • 全国対応

    我楽洞は日本全国対応しております。関東から遠方であっても出張費用は無料です。

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

お客様の声

実家の整理で数点の絵画をまとめて査定してもらいました。保存状態が良くないものもありましたが、しっかりと評価していただき、思った以上の価格になりました。出張査定をお願いしたので手間もかからず、とても助かりました。

静岡県清水市 40代男性 様

自宅に保管していた川合玉堂の絵画を売却しました。 初めての美術品の買取で不安でしたが、出張査定をお願いしたところ、その場で詳しく説明してくださり納得のいく形で取引できました。無料で対応していただけたのもありがたかったです。

東京都目黒区 S・S 様

祖父の遺品として残っていた川合玉堂の掛軸を査定していただきました。 保存状態に不安がありましたが、丁寧に鑑定していただき、想像以上の評価額を提示していただけました。対応も親切で安心して取引ができました。

神奈川県横浜市 H・M 様

出張買取の流れ

鑑定の申し込み

お問い合わせ下さい。 お客様のご希望に合わせ、ご訪問日時を決めさせていただきます。

ご希望時間にお伺い

ご予約を頂きました日時に鑑定士がお伺致します。

作品の鑑定

ご依頼を頂きました作品を拝見させて頂き査定を行わせて頂き、買取金額と内容を伝えします。

査定額のお支払

ご納得頂けましたら、その場で現金にてお支払いさせて頂きます。

鑑定士紹介

私たちが責任をもって、お客様の大切なお品物を鑑定・買取させて頂きます。

我楽洞から皆さまへ

我楽洞では、絵画、書画、陶器を中心とした美術品、骨董品、中国美術をお買い受けする専門業者です。 長年業界に携わり年間鑑定10,000件以上と豊富な経験を持つ専門スタッフが鑑定をさせて頂きます。

この機会に、ご相談くださいませ。