奥村土牛(おくむら とぎゅう)は1889年に東京で生まれた日本画家です。小学校を卒業した後に日本画家であった梶田半古に師事し、絵画制作を学びました。1927年(38歳)には再興第14回院展『胡瓜畑』が初入選し、世間の注目を集め、その後も数々の展覧会で賞を受賞しています。1944年に東京美術学校(現・東京芸術大学)の講師を勤めます。1945年には空襲によって自宅が焼け、長野県に疎開します。その間も絵を描き続け作品を制作しました。1962年に文化勲章を受章し、1980年には東京都名誉都民として表彰されました。1990年(101歳)に逝去。
1889年 | 東京の京橋に生まれる。 |
1905年 | 梶田半古の画塾に入門し、塾頭の小林古径に日本画を師事。 |
1907年 | 東京勧業博覧会に「敦盛」を出品し入選。 |
1912年 | 逓信省の為替貯金局統計課に5年勤務する。 |
1920年 | この年より約2年間、古径の画室に住み込みで指導を受ける。 |
1923年 | 中央美術社第5回展で「家」が中央美術賞受賞。 |
1925年 | 速水御舟の研究会に出席。 |
1927年 | 第14回院展に「胡瓜畑」を出品し初入選。 |
1929年 | 第16回院展に「蓮池」を出品、日本美術院院友となる。 |
1932年 | 日本美術院同人となる。 |
1935年 | 帝国美術学校(現在の武蔵野美術大学)日本画科教授に就任。 |
1936年 | 第1回帝展で「鴨」が推奨第1位を獲得。 |
1947年 | 帝国芸術院会員となる。 |
1959年 | 日本美術院理事となる。 |
1962年 | 文化勲章受章。 |
1978年 | 日本美術院理事長に就任。 |
1990年 | 逝去。享年101歳。 |