0120-11-7000 メールでのお問い合わせ
俵屋宗達メイン画像

俵屋宗達(たわらや そうたつ)

1570年-1643年

私共は、美術品業界で50年以上の間で豊富な経験と確かな実績を積み重ねてまいりました。
現在も、数多くの俵屋宗達(たわらやそうたつ)作品の査定および買取をさせて頂いており、これからもお客様より信頼される鑑定人集団でありたいと考えております。
東京美術商協同組合にも加盟しておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
お気軽にご相談ください。

お知らせ 2025年5月3日 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

俵屋宗達はすべての商品が我楽洞では高額買取対象です

俵屋宗達(たわらやそうたつ)は、江戸時代初期に活躍した琳派の創始者とされる絵師で、日本美術史において非常に重要な存在です。装飾的で大胆な構図と、金銀箔を駆使した華やかな画面構成で知られ、『風神雷神図屏風』をはじめとする傑作を数多く残しました。その芸術性は後世の尾形光琳や酒井抱一にも受け継がれ、琳派の礎を築きました。
我楽洞では、俵屋宗達に関する作品や宗達様式の工房作品、関連資料なども幅広く買取しています。豊富な知識と確かな目利きで適正な査定を行い、大切なお品を安心してご依頼いただける体制を整えております。俵屋宗達の買取は、ぜひ我楽洞にお任せください。

俵屋宗達の代表作品

  • 風神雷神図屏風
    風神雷神図屏風

俵屋宗達作品の高額査定ポイント

掛軸や水墨画なども高額査定の対象に

俵屋宗達は屏風や扇面画のほか、掛軸や水墨画の形式でも作品を残しており、その筆致や構図には宗達特有の装飾性と余白美が感じられます。とくに草花図や和歌とともに描かれた料紙装飾、扇面を貼り込んだ掛軸などは高く評価されます。保存状態が良好で、裂地や軸装の仕立ても上質であれば、さらに査定額が上がる可能性があります。

由緒・来歴が明らかな作品

寺社や旧家から伝わった作品、古美術商の極札が付属しているもの、展覧会出品歴・図録掲載歴があるものなど、出所が明確な作品は信頼性が高く、真贋判断の根拠にもなります。結果として査定額も上がる傾向にあります。

金銀箔を用いた装飾性の高い作品

宗達の代表作には、金箔・銀箔を背景に使った大胆で華やかな表現が見られます。特に「風神雷神図」や「松島図」のような構図で、琳派特有の装飾性が際立つ作品は、美術的評価・市場価値ともに非常に高くなります。

古美術・骨董品高額査定のポイント

刀剣、古銭、根付、仏像などの古美術は、いつの時代に作られたものか、希少性が高いものか、有名な作家が制作したものか、などが大きく影響します。また古美術の業界、市場での相場も考慮され、それに加え保存状態の良し悪しによって査定額が決まります。仏像に関していえば、比較的高価で買取できるケースが増えています。

買取できる品目

俵屋宗達の古美術・骨董買取に関してよくあるご質問

扇面など小さな作品でも買取対象になりますか?

もちろんです。宗達は扇面画や料紙装飾など、小作品の名品も多数残しています。構図や装飾性に宗達様式が見られるものは、サイズに関わらず査定対象となりますので、まずは一度ご相談ください。

シミや傷みがある作品でも査定してもらえますか?

はい、査定可能です。俵屋宗達の作品は美術史的価値が高いため、多少のシミや破れ、表装の傷みがあっても評価されることがあります。保存状態が良ければプラス査定になりますが、状態が悪くてもまずはご相談いただくことをおすすめします。

銀製の香炉は価値があるのでしょうか?

実際に査定してみないとわかりません。しかしながら価値が無いとおもっていた品物でも「想像以上の買取価格になった」とおしゃっていたお客様は多くございます。

刀剣、刀装具を査定してもらいたいのですが、査定料はかかりますか?

我楽洞では査定料はかかりませんのでご安心ください。

コレクションとして集めた仏具を売ろうかどうか迷っています。査定後は必ず売る必要がありますか?

査定後にご判断されても問題ありません。買取かキャンセルかは、お客様がご納得される方をお選びください。

出張買取の流れ

鑑定の申し込み

お問い合わせ下さい。 お客様のご希望に合わせ、ご訪問日時を決めさせていただきます。

ご希望時間にお伺い

ご予約を頂きました日時に鑑定士がお伺致します。

作品の鑑定

ご依頼を頂きました作品を拝見させて頂き査定を行わせて頂き、買取金額と内容を伝えします。

査定額のお支払

ご納得頂けましたら、その場で現金にてお支払いさせて頂きます。

俵屋宗達について

江戸時代初期に京都で活躍した琳派の先駆者で、日本美術史上もっとも謎多き天才絵師の一人です。出自や修業経歴の詳細は不明ながら、「俵屋」という絵画工房を主宰し、公家や大名から町衆に至るまで幅広い層に作品が愛好されました。

この頃の京都は安土桃山の華麗な文化を継ぎつつ、徳川治世のもとで公家・武家主導の雅な文化が隆盛すると同時に、経済力をつけた町人が台頭し始めた時代でもありました。宗達はそうした時代にあって、宮廷や寺社の障壁画制作にも携わりつつ、扇面絵や屏風絵を商品として工房から供給することで新たな美意識を社会に浸透させていきます。

彼の代表作として伝わる国宝『風神雷神図屏風』は、金雲を背景に風神と雷神を大胆に配した二曲一双の屏風絵で、そのユーモラスかつ迫力ある神々の姿が見る者を魅了します。画面には豪華な金銀箔を多用し、宗達独自のたらし込み技法(濡れた絵具に別の色を落とし滲ませる手法)によって瑞々しい表現を生み出しているのが大きな特徴です。鮮やかな色彩と大胆な省略、そして偶然性を生かしたにじみの効果により、伝統的な大和絵の優美さにモダンな意匠感覚を融合させました。

宗達はまた、本阿弥光悦ら当代一流の文化人と交流し、光悦の書と宗達の絵を組み合わせた「蒔絵硯箱」や『伊勢物語』『源氏物語』の絵巻、印刷出版物「嵯峨本」の装丁など、コラボレーションによる作品も手掛けています。これらの合作は書道・工芸と絵画を融和させた総合芸術として画期的なものでした。朝廷から法橋位を受けた後期の作品には「法橋宗達」の落款が見られ、彼が一定の社会的評価を得ていたことも窺われます。晩年の動向は不詳ですが、その絵風はのちの尾形光琳らに深く影響を与えました。光琳は宗達を心の師と仰ぎ、その作品を模写して琳派様式を究めたと伝えられます。

宗達の生み出した斬新なデザインと技法は琳派の系譜の原点となり、「琳派の祖」と称される所以となりました。躍動感あふれる筆致と余白の妙による洗練は、近世装飾画の新たな地平を拓き、時を超えて現代のデザインにも通じる普遍的な美を備えています。

略歴

1570年代ごろ 京都に生まれる(詳細不詳)。町絵師として活動。
1602年 福島正則の命で『平家納経』の修復に携わる。宗達の名が史料に現れる。
1620年代〜1630年代 扇面画や屏風絵などで高い評価を受ける。後水尾天皇の御所に作品を納める。
1630年頃 法橋の位を受ける。琳派様式を確立し、後の尾形光琳らに影響を与える。
1640年頃没と推定 詳細な没年不詳。光悦・光琳と並び琳派の祖とされる。

お客様の声

実家の蔵から出てきた扇面画が宗達風の作品だったため相談。破れや変色があり心配でしたが、しっかり評価していただきました。プロの対応に感謝です。

長野県松本市 H・N 様

父から譲り受けた掛軸が宗達の様式と分かり、丁寧に査定していただけました。保存状態の確認や鑑定の流れも丁寧に説明していただき、安心してお願いできました。

東京都文京区 S・K 様

古くからの家財を整理する中で、宗達とされる掛軸の査定をお願いしました。代々伝わる品にふさわしい扱いをしていただき、先祖への敬意を損なわずに手放すことができました。大変満足しております。

石川県加賀市 H・N 様

古美術/骨董-お客様の声3

押入れにずっと置いてあった美術品を買取いただきました。買取の金額にも満足です。

横浜市神奈川県西区 R.Y 様

古美術/骨董-お客様の声2

根付が大好きな父でしたが昨年他界してしまいましたので、20個ほどがらくどうさんに買い取ってもらいました。
3つだけは大切なものとして保管しておきます。ありがとうございました。

品川区東京都 U.S 様

古美術/骨董-お客様の声1

印籠を売りたいと思って、ある業者に持っていったら担当者に全く知識がなく慌て帰ってきた経験がありましたので、今回こちらの鑑定士にお願いできて良かったです。

世田谷区東京都 F.T 様

俵屋宗達作品の買取で選ばれる理由

  • 査定料は無料

    査定料は一切かかりません。その他、キャンセル料、出張買取時の出張料などが無料です。

  • スピード査定

    長いお時間は頂きません。その場ですぐに査定し買取金額をご提示致します。

  • 当日査定OK

    東京都内、神奈川、千葉、埼玉なら当日のご依頼でもお伺い致します。

  • 経験豊富な鑑定士による査定

    数多くの俵屋宗達作品を査定してきた我楽洞の鑑定士が高価買取させて頂きます。

  • 100,000点以上の買取実績

    業界ナンバー1の実績
    他店では買取を断られたお品もご相談ください。

  • 高価買取

    我楽洞独自の流通ルートを確保しているため、高価買取が可能です。

  • 手間なし

    査定は玄関先で行いますので、お部屋の準備は不要です。

  • 全国対応

    我楽洞は日本全国対応しております。関東から遠方であっても出張費用は無料です。

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

鑑定士紹介

私たちが責任をもって、お客様の大切なお品物を鑑定・買取させて頂きます。

我楽洞から皆さまへ

我楽洞では、絵画、書画、陶器を中心とした美術品、骨董品、中国美術をお買い受けする専門業者です。 長年業界に携わり年間鑑定10,000件以上と豊富な経験を持つ専門スタッフが鑑定をさせて頂きます。

この機会に、ご相談くださいませ。