お知らせ | 2024年12月5日 2024年の年末年始休業日のお知らせ |
---|
加藤唐九郎作品はすべての商品が我楽洞では高額買取対象です
加藤唐九郎(かとう とうくろう)の作品を我楽洞では高価で買取しています。日本全国に出張料無料で伺いますので、買取依頼の際には、ぜひ我楽洞にご相談ください。
我楽洞では、加藤唐九郎の作品の買取を強化しておりますので、ぜひご相談ください。
どなた様であっても丁寧にご説明、査定を行いますので、初めての方でも安心してご依頼いただけます。
加藤唐九郎作品の買取について
略歴
1897年 | 愛知県東春日井郡水野村に加納桑次郎の長男として生まれる。 |
1908年 | 瀬戸町乗越に住所を移す。 |
1911年 | 中根塾に入門。 |
1914年 | 父の製陶工場の一部の使用権を譲り受け、陶芸家としての道を歩み始める。 |
1952年 | 織部焼の技術で国の無形文化財有資格者に認定される。 |
1960年 | 永仁の壷事件を起こし、国の無形文化財有資格者の認定を取り消される。 |
1965年 | 毎日芸術賞を受賞。 |
1985年 | 逝去。享年88歳。 |
加藤唐九郎(かとうとうくろう)は1897年(明治30年)、農業をやりながら、窯業で生計を立てていた一家に長男として生まれました。幼少の頃から、父の製陶工場に出入りし、土いじりなどをして遊んでいました。17歳の頃には、父親の製陶工場の一部を借りて本格的に作陶ができる環境を整えました。21歳で結婚し、この年から陶器の瀬戸ものに関しての研究を開始。33歳(1930年)からは、建造物と陶芸の融合をめざした「陶壁」を制作し、その後、愛知県公館にも取り入れられました。
55歳になると、織部焼の技術が認められ、無形文化財有資格者(人間国宝)に認定されましたが、63歳の時に起こった「永仁の壺事件」によりその資格は取り消しとなりました。「永仁の壺事件」は、鎌倉時代の古瀬戸の傑作であるとして国の重要文化財に指定された永仁の壺が加藤唐九郎の贋作ではないかと疑いがかかった事件でした。(最終的な真相は現在も不明。)その後は外部とあまり接触をせず作陶に専念し、その後に名古屋で開催した個展では非常に人気を博しました。1985年(昭和60年)12月24日に死去、享年88歳。
加藤唐九郎は、豪快で気迫あふれる作品を多く残し、作品の大胆さやその風貌からも「陶芸界の怪物」とも呼ばれています。
加藤唐九郎の代表作品
-
- 志野茶碗 銘 紫匂
- しっかりと構造にどことなく優しさが感じられます。
加藤唐九郎の買取実績
-
- ぐいのみ
加藤唐九郎作品の高額査定ポイント
人気の作品なら査定額に期待
加藤唐九郎の陶器、茶碗など作品全般を買取いたします。
保存状態は査定に大きく影響
作品にカビやシミ、日焼けあるいは破れ・破損がある場合には、査定に大きく影響してしまいます。普段から風通しの良く直射日光が当たらない場所に保管するのが良いでしょう。
鑑定書があれば査定がよりスムーズに
対象の作品に鑑定書があれば、査定の際に一緒にご提示ください。鑑定書があることによって一定の価値が確認でき買取がよりスムーズに行なうことができます。
付属品も一緒に
陶器を収める共箱は査定の際に一緒にご提示ください。共箱は買取価格に影響いたします。
所載物・本に出てる作品は査定額に期待
美術関連の雑誌や、本に掲載されている作品は、高価買取が可能です。
加藤唐九郎作品の買取に関してよくあるご質問
加藤唐九郎の作品を買いたいと思っていますが、販売されていますか?
申し訳ございません。我楽洞では、作品の一般販売は行なっておりません。