0120-11-7000 メールでのお問い合わせ
正阿弥勝義

正阿弥勝義(しょうあみ かつよし)

1832年-1908年

私共は、美術品業界で50年以上、豊富な経験と確かな実績を積み重ねてまいりました。
現在も、数多くの正阿弥勝義(しょうあみ かつよし)作品の査定および買取をさせて頂いており、これからもお客様より信頼される鑑定人集団でありたいと考えております。
東京美術商協同組合にも加盟しておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
お気軽にご相談ください。

お知らせ 2025年7月28日 夏季休業日のお知らせ

正阿弥勝義はすべての商品が我楽洞では高額買取対象です

正阿弥勝義は、幕末から明治にかけて活躍した日本の金工家で、「超絶技巧」の作品で世界に名を知られた職人です。刀装具の名門・正阿弥家を継ぎ、廃刀令後は花瓶や香炉、衝立へと作風を転換。精緻な写実と多彩な金属素材を駆使した工芸品は、国内外の博覧会で高く評価され、ボストン美術館をはじめ各地の美術館に収蔵されています。代表作には《群鶏図香炉》や《雪中南天樹鵯図額》などがあり、明治金工の頂点と称される技巧は今も色褪せることがありません。 我楽洞では、正阿弥勝義の香炉・花瓶・衝立・装飾工芸品など幅広い作品の買取を強化しております。鑑定料・出張料は無料で、経験豊富な鑑定士が丁寧に査定いたしますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。

正阿弥勝義作品の高額査定ポイント

香炉は人気が高く高価買取の対象

正阿弥勝義の代表作にも見られる香炉は、緻密な彫金や象嵌が施されているものが多く、明治金工の象徴として国内外で高く評価されています。特に保存状態の良い香炉は市場需要も高く、高額査定につながります。

花瓶は写実的な意匠が評価

花瓶は勝義が刀装具制作から工芸作品に転じた後の代表的な分野です。植物や動物をモチーフにした写実的な表現が特徴で、現存数が限られるため希少価値が高く、高額で取引される傾向があります。

保存状態は査定に大きく影響

作品に破損がある場合には、査定に大きく影響してしまいます。普段から大切に保管をしてください。

鑑定書があれば査定がよりスムーズに

対象の作品に鑑定書があれば、査定の際に一緒にご提示ください。鑑定書があることによって一定の価値が確認でき買取がよりスムーズに行なうことができます。

共箱は一緒に

作品を収める共箱があれば、一緒にご提示ください。査定額を決める重要な品物になります。

所載物・本に出てる作品は査定額に期待

美術関連の雑誌や、本に掲載されている作品は、高価買取が可能です。

買取できる品目

正阿弥勝義の工芸・陶器作家買取に関してよくあるご質問

正阿弥勝義の作品かどうか分からないのですが、査定できますか?

もちろんです。工芸品専門の査定人が技法・作風・署名などを丁寧に確認し、真贋や価値を判断いたします。ご自身で判断が難しい場合でもお気軽にご相談ください。

鑑定書や共箱がないと買取できませんか?

鑑定書や共箱がなくても買取可能です。ただし付属品がある場合は作品の由来や信頼性が裏付けられるため、より高額査定につながる傾向があります。

蒔絵手箱を信頼できる買取業者に買取してほしいと思い探していますが、良い買取業者を見分ける方法はありますか?

買取実績数や鑑定士の経験、あるいは加盟団体等をご確認されることおすすめいたします。我楽洞では、東京美術商協同組合に加盟しております。

自宅が福岡なのですが工芸品を買い取ってくれますか?

日本全国に出張費無料で買取いたします。

壊れている工芸品でも買取は可能ですか?

商品や状態によって異なりますので、まずお問い合わせください。

出張買取の流れ

鑑定の申し込み

お問い合わせ下さい。 お客様のご希望に合わせ、ご訪問日時を決めさせていただきます。

ご希望時間にお伺い

ご予約を頂きました日時に鑑定士がお伺致します。

作品の鑑定

ご依頼を頂きました作品を拝見させて頂き査定を行わせて頂き、買取金額と内容を伝えします。

査定額のお支払

ご納得頂けましたら、その場で現金にてお支払いさせて頂きます。

正阿弥勝義について

正阿弥勝義は、幕末から明治にかけて活動した日本の金工家です。刀装具から花瓶、香炉、衝立へと活躍の幅を広げ、「超絶技巧」の金工品で世界に名を知らしめた職人です。
1832(天保3)年、津山藩の彫金師・中川勝継の三男として生まれた勝義は、13歳頃から父に金工を学びました。その後18歳で岡山藩御用の名門・正阿弥家に婿養子となり、家業を継承します。技術の研鑽は深く、江戸幕府お抱え後藤家との交流・指導にも関わりながら、刀鍔や縁頭など刀装具を通じて名声を高めました。

しかし、明治時代初期に出された廃刀令により刀装具需要が消失。多くの金工家が廃業を余儀なくされる中、勝義は伝統技術と写実性を活かした花瓶・香炉・茶器・大衝立へと作風を転換しました。自ら職人30人以上を率いて輸出産業へ乗り出し、英国や米国バイヤーと契約。1878年には神戸貿易商を通じて海外向けに十二支図案の衝立を製作し、完成品はボストン美術館に納められています。また、国内外の博覧会や美術展に積極的に出品し、多数の受賞歴を誇ります。フィラデルフィア万博やウィーン万博でも高く評価され、「明治の金工芸」が世界市場で注目されるきっかけとなりました。

勝義の作品は、金・銀・赤銅・赤珀・鉄錆地など多様な金属素材を巧みに組み合わせ、写実性の高い生き物や植物文様を彫り込む高度な技巧で知られています。代表作には、有名な《群鶏図香炉》や《雪中南天樹鵯図額》のほか、雄鶏を鼓上に立たせた香炉など、写実性と遊び心を併せ持つ意匠が挙げられます。1899(明治32)年、勝義は美術研究のために京都へ移住。京の伝統文化に触発されながら、晩年の10年間で最も充実した作品群を生み出しました。
勝義の「超絶技巧」は明治期金工の頂点と称され、現代でも多くの作品が東京国立博物館、京都国立近代美術館、岡山県立美術館などに所蔵されています。芸術性と実用性を兼ね備えた作品群は、現代工芸家にも大きな影響を与え、人の目を引く写実と遊び心の調和は今も色褪せません。

略歴

1832年 美作国津山城下(現在の岡山県津山市)に彫金師・中川勝継の三男として生まれる(幼名・淳蔵)
1849年頃 18歳で岡山藩御用の彫金師・正阿弥家に養子入りし、家業を継承
幕末〜明治初期 刀装具(鍔・縁頭など)を制作。廃刀令後は花瓶・香炉・衝立など工芸作品へ転換
1878年 神戸貿易商の依頼で制作された『十二支図案大衝立』(現・ボストン美術館所蔵)に金工彫刻の担当として参加
1899年 京都に移住。以後、晩年10年間で充実した作品群を制作
1908年 京都で逝去。享年77。墓所は岡山市東山

お客様の声

遠方だったので持ち込みが難しかったのですが、無料の出張査定を利用しました。香合などの小品でも一つひとつ丁寧に査定していただき、その場で現金支払いしていただけたのがとても便利でした。

大阪府箕面市 T・S様

実家の蔵を片付けた際に出てきた工芸品や骨董品をまとめて査定していただきました。
品物の中に正阿弥勝義の作品があり価値の高さに驚きました。蔵に眠っていたものが思わぬ高額で買い取っていただけて、とても助かりました。

茨城県水戸市 S・I様

工芸-お客様の声3

親戚からもらった工芸品がずっと使わずに押入れの奥に置いてありましたので、買取してもらいました。
鑑定士の方の丁寧な説明が良かったと思います。

杉並区東京都 S.N 様

工芸-お客様の声2

私の都合がつかず、急に翌日に来てもらうことになってすみませんでした。
4つの飾り箱とその他の工芸品を買い取ってもらい、買取金額は良かったです。

横浜市神奈川県西区 T.T 様

工芸-お客様の声1

ネットでいろいろ探しましたが、良い業者さんで良かったです。ガラス細工の買取、ありがとうございました。

名古屋市名東区愛知県 伊藤 様

正阿弥勝義作品の買取で選ばれる理由

  • 査定料は無料

    査定料は一切かかりません。その他、キャンセル料、出張買取時の出張料などが無料です。

  • スピード査定

    長いお時間は頂きません。その場ですぐに査定し買取金額をご提示致します。

  • 当日査定OK

    東京都内、神奈川、千葉、埼玉なら当日のご依頼でもお伺い致します。

  • 経験豊富な鑑定士による査定

    数多くの正阿弥勝義作品を査定してきた我楽洞の鑑定士が高価買取させて頂きます。

  • 100,000点以上の買取実績

    業界ナンバー1の実績
    他店では買取を断られたお品もご相談ください。

  • 高価買取

    我楽洞独自の流通ルートを確保しているため、高価買取が可能です。

  • 手間なし

    査定は玄関先で行いますので、お部屋の準備は不要です。

  • 全国対応

    我楽洞は日本全国対応しております。関東から遠方であっても出張費用は無料です。

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

鑑定士紹介

私たちが責任をもって、お客様の大切なお品物を鑑定・買取させて頂きます。

我楽洞から皆さまへ

我楽洞では、絵画、書画、陶器を中心とした美術品、骨董品、中国美術をお買い受けする専門業者です。 長年業界に携わり年間鑑定10,000件以上と豊富な経験を持つ専門スタッフが鑑定をさせて頂きます。

この機会に、ご相談くださいませ。