0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

柳原義達(やなぎはら よしたつ)

1910年-2004年

買取できる品目

柳原義達について

柳原義達(やなぎはら よしたつ)は、昭和~大正~昭和時代に活躍した兵庫県出身の近代日本の彫刻家です。具象彫刻を得意としており、現代に至るまで彫刻作品で多くの人々を魅了しています。

1910年兵庫県神戸市に生まれ、東京美術学校の彫刻科に入学してからは、東洋のロダンとして有名な朝倉文夫に師事しました。朝倉文夫以外には北村西望や建畠大夢からも指導を受けていましたが、柳原義達は高村光太郎と清水多嘉示から特に強い影響を受けています。

代表作には裸婦像の「犬の唄」や「靴下をはく女」、「赤毛の女」や「黒人の女」がありますが、1970年頃から人物ではなく動物をテーマとした作品づくりにも励んでいることも特徴的です。1965年に依頼された動物愛護モニュメントの制作をきっかけに、いくつかの動物に対して特別な愛情を抱くようになりました。その結果として、「道標・鳩」などを完成させることができたと言えるでしょう。

野外彫刻との関わりも深い人物であり、1948年頃からは東京や仙台、神戸などで建築装飾やモニュメントの制作も行っています。1961年には宇部市野外彫刻展の運営委員としても活躍しており、日本を代表する野外彫刻の育成者の1人だと言えるでしょう。

主な受賞歴には文展入選や国画会受賞、高村光太郎賞や中原悌二郎賞などを受賞しています。1970年には日本大学芸術学部で主任教授となって活躍しており、1996年にはそれまでの取り組みが認められて文化功労者に選出されました。柳原義達は優れた作品を数多く生み出した、日本が誇るべき彫刻家の1人だと言えるでしょう。

略歴

1910年 兵庫県神戸市に生まれる
1931年 東京美術学校彫刻科に入学
1931年 第13回帝展で「女の首」が初入選
1933年 第8回国画会展で「女の首」が国画奨学賞を受賞
1936年 東京美術学校彫刻科を卒業
1937年 国画会彫刻部の会員に推される
1939年 第14回国画会展で「仔山羊」が国画会賞を受賞
1939年 国画会彫刻部を脱退し新制作派協会彫刻部の創立に参加
1946年 作品の保管場所が火災にあい戦前の作品を焼失する
1953年 渡仏し、彫刻の勉強をする
1957年 帰国
1958年 第1回高村光太郎賞を受賞
1958年 第3回現代日本美術展で「座る(女)」が優秀賞を受賞
1970年 日本大学芸術学部教授となる
1974年 中原悌二郎賞大賞を受賞
1993年 彫刻作品「靴下をはく女」を発表
1996年 文化功労者となる
2003年 三重県立美術館に柳原義達記念館が開設する
2004年 死去。享年94歳

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら