0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

駒井哲郎(こまい てつろう)

1920年-1976年

買取できる品目

駒井哲郎について

大正時代から昭和初期にかけて活躍した芸術家の1人として駒井哲郎(こまい てつろう)がいます。彼は、版画家として有名で銅版画やエッチング等の制作を行っていました。

駒井哲郎は、1920年の6月14日に東京都中央区に製氷業者の子として生まれ、1933年に慶応幼稚舎に入りその後慶應義塾大学の附属高校に進学しています。晩年は、東京芸術大学の教授になるなど非常に深い関わりがあった大学の1つかもしれません。

慶應義塾普通部在学中に、エッチング研究所の西田武雄に銅版画の技法を学びます。その際に、雑誌に載っていたジャン=フランソワ・ミレーの版画を見てエッチング技法の版画にはまったことがきっかけでエッチング技法を学び始めます。
このことがきっかけで生涯、主にエッチング技法での作品を制作することになります。エッチング以外には、色彩版画や油絵などの作品にも力を入れていましたが、多くはエッチングの制作が中心です。

駒井哲郎の作品は、モノクロームの世界の中で自己の内側や幻想、夢などを表現した抽象的・幻想的な作品が多いです。

1951年には、サンパウロ・ビエンナーレ展に出品した『つかの間の幻影』が日本人賞を受賞しました。翌年のスイスのルガノ国際版画ビエンナーレでは国際次賞を受賞するなど国内外で活躍しました。それ以外でも、様々な展覧会でいくつかの賞を受賞しています。

略歴

1920年 東京都中央区に製氷業者の子として生まれる
1933年 慶応幼稚舎に入る
1935年 慶應義塾普通部在学中に、西田武雄に銅版画の技法を学び始める
1938年 慶應義塾普通部を卒業し、東京美術学校(現・東京藝術大学)油画科に入学
1942年 東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業
1948年 日本版画協会展に銅版画を初出品して受賞
1951年 『束の間の幻影』がサンパウロ・ビエンナーレ展に出品し受賞
1952年 スイスのルガノ国際版画ビエンナーレで受賞
1953年 浜口陽三らと日本銅版画家協会を設立
1954年 資生堂画廊で初の個展を開催
1954年 渡仏
1959年 日本版画協会で受賞
1959年 日本国際美術展でブリヂストン美術館賞を受賞
1963年 東京藝術大学講師となる
1971年 同・助教授、翌年教授に就任
1976年 舌がんのため逝去。享年56歳

駒井哲郎の作品

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら