0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

平野富山(ひらの ふざん)

1911年-1989年

買取できる品目

平野富山について

平野富山(ひらの ふざん)は、明治~大正~昭和時代にかけて活躍した日本を代表する彫刻家であり人形作家です。平櫛田中作品の彩色を手掛けるなど彩色木彫家としても有名です。

1911年静岡県清水市に生まれた富山は、18歳に上京し人形師の池野哲仙に師事します。池野哲仙の下では木彫の彩色を学びます。1941年になると斎藤素巌に師事し彫塑を学びます。

翌年の第5回新文展に出品した「女」が初入選を果たし、1956年の第12回日展では「若人」が特選を受賞、1959年の第2回新日展に出品した「裸婦」も特選を受賞するなど、輝かしい成績を多数収めます。

自分の作品を制作する傍ら、平櫛田中作品の彩色も手掛けていた富山は48歳のとき、平櫛田中が手掛けた「鏡獅子」の彩色もおこなっている。「鏡獅子」は、六代目尾上菊五郎をモデルに作られた高さ2メートルもある彫刻作品で現在でも国立劇場の大劇場のロビーに飾られています。

1962年には、第58回太平洋展に出品した「現」が文部大臣賞を受賞するなど後年になっても活躍を続けます。1963年には日展会員となり、66歳の頃、号を「敬吉」から「富山」に改めます。

1989年に78歳で亡くなりましたが、平野富山の作品は、展示会などでみることができます。現在でも数多くの作品が残されており多くのファンを魅了しています。。

略歴

1911年 旧清水市江尻(現・静岡県清水市)に三男として生まれる
1928年 上京し、人形師・池野哲仙に師事する
1941年 斎藤素巌に師事する。構造社研究所に入り彫塑を習う
1942年 第5回新文展に出品した「女」が初入選
1949年 第5回日展に「若者」を出品
1956年 第12回日展に出品した「若人」が特選を受賞
1958年 平櫛田中作の「鏡獅子」の彩色をおこなう
1959年 第2回新日展に出品した「裸婦」が特選を受賞
1962年 第58回太平洋展に「習作T」「現」を出品。「現」が文部大臣賞を受賞
1963年 日展会員となる
1976年 号を「敬吉」から「富山」に改める
1982年 日展評議員となる
1989年 死去。享年78歳

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら