0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

河井寛次郎(かわい かんじろう)

1890年-1966年

買取できる品目

河井寛次郎(かわいかんじろう)は、島根県の大工の家庭に生まれました。
1910年に東京高等工業学校(現東京工業大学)の窯業科に入学。この頃の陶芸の世界は師弟関係を持ち陶芸家として成長するのが一般的でしたが、寛次郎は学校という教育機関で技術を学んだとして当時では珍しい陶芸家でした。学校卒業後は京都市陶磁器試験場に入所し、釉薬や中国の陶磁器の研究を行いました。
1955年には文化勲章を辞退。その後、人間国宝や芸術院会員も辞退しました。

略歴

1890年 島根県安来町(現安来市)の大工の家に生まれる。
1910年 東京高等工業学校窯業科入学。陶芸家の板谷波山に師事。
1914年 東京高等工業学校窯業科卒業。京都市陶磁器試験場入所。
1920年 京都五条坂の窯を譲り受け「鐘渓窯」と名づける。京都の宮大工の娘・つねと結婚。
1921年 「第一回創作陶磁展観」を開催。
1926年 柳宗悦、浜田庄司と「日本民芸美術館」を設立。
1927年 柳宗悦、富本憲吉、浜田庄司、バーナード・リーチ、黒田辰秋と「上賀茂民芸協団」を創立。
1937年 パリ万国博覧会で「鉄辰砂草花図壷」がグランプリを受賞。
1947年 自作の詞「火の誓い」を棟方志功の板画で制作。随筆「いのちの窓」を陶土に刻んだ陶板を完成させる。
1955年 文化勲章辞退。人間国宝、芸術院会員も同様に辞退。
1957年 ミラノ・トリエンナーレ国際工芸展で「白地草花絵扁壷」がグランプリを受賞。
1966年 逝去。享年67歳。

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら