0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

皆川月華(みながわ げっか)

1892年-1987年

買取できる品目

皆川月華について

皆川月華(みながわ げっか)は、1892年(明治25年)生まれの染色家で、友禅と呼ばれる染色技法に洋画の手法を応用した「染彩」を確立させたことで知られています。

京都府京都市に生まれた皆川月華は、1911年に安田翠仙に師事して友禅の染色図案を、1917年には都路華香に師事して日本画の手法を学び、その後は関西美術院にて洋画を修学しました。

様々な画法を学んだ皆川月華は、新文展や戦後日展などへ精力的に出展を続けるとともに、1956年からは京都府嘱託の海外美術工芸調査員として渡米し、アメリカ各地を巡りました。そして、帰国後は1960年の第3回新日展に出展した「濤」が翌年の日本芸術院賞を受賞し、1971年以降は日展の参与や参事を歴任しました。

1983年には染繊工芸家として京都府文化賞特別功労賞を受賞、その翌年の1984年には日本現代染織造形協会会長に就任しました。さらに、日本現代工芸美術家協会や日本きもの染織工芸会の理事長なども務めましたが、1987年5月11日に脳血栓のために京都市の自宅で94歳で亡くなりました。

代表作は上記した「濤」、第8回帝展(1927年)の入賞作品である「富貴霊獣文」、第13回帝展(1932年)の特選受賞作品である「山海図」、1954年に製作された「唐獅子図」、1955年に製作された「孔雀図」などです。また、皆川月華は祇園祭の山鉾の銅掛や前掛、後掛などの製作にも長年携わっていた人物としても知られています。

略歴

1892年 京都府京都市に生まれる
1911年 友禅の安田翠仙に師事する
1917年 都路華香に師事し日本画を学ぶ
1927年 第8回帝展(現日展)に出展した「富貴霊獣文」が初入選を果たす
1932年 第13回帝展に出展した「山海図」が特選を受賞
1956年 渡米
1961年 第3回新日展出品作「濤」が日本芸術院賞を受賞
1983年 染繊工芸家として京都府文化賞特別功労賞を受賞
1984年 日本現代染織造形協会会長に就任
1987年 死去。享年94歳

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら