0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

森川杜園(もりかわ とえん)

1820年-1894年

買取できる品目

森川杜園について

森川杜園は、幕末から明治時代にかけて活躍した彫刻家です。日本を代表する彫刻家の1人であり、今なお彼の作品の愛するファンは少なくありません。

現在の奈良県である大和に生まれた森川杜園は、内藤其淵から絵画を学んだ後に柴田是真から勧められて岡野保伯より奈良人形の制作を学び、自身の芸術的なセンスや腕を磨いていきました。また、奈良人形師として名が知られている岡野松寿や松寿恒徳の刀風作品を参考にしつつ、一刀で彫り上げたような仕上がりが特徴的な奈良一刀彫を完成させたことでも有名です。

森川杜園は、一刀彫だけでなく、動物を題材にした木彫り作品も数多く生み出した人物であり、1877年に開催された内国勧業博覧会では「鹿」、1893年のシカゴ万国博覧会では「牝牡の鹿」という大作を出品しています。動物が題材の木彫りだけでなく、「蘭陵王」や「竜灯鬼」のような作品の出品歴や受賞歴もあります。

明治に仏像制作を手がけた人物として竹内久一の名が広く知られていますが、森川杜園は模造制作に携わっていました。東大寺戒壇堂の「広目天像」と興福寺東金堂の「維摩居士像法隆寺」は竹内久一によって制作されましたが、「檀像九面観音立像」は森川杜園によって模造制作されたものです。

森川杜園は彫刻師以外の活動にも積極的であり、伴林光平から学びながら歌人としても活躍しました。彼の作品は、現在日本国内の美術館などで見ることができます。経歴からも分かるように、彼は日本が誇る彫刻家の1人だといえるでしょう。

略歴

1820年 大和(現在の奈良県奈良市)に生まれる
1836年 奈良奉行から「扶疏」の名と「杜園」の号を与えられる
1842年 大蔵流狂言師山田弥兵衛を襲名
1856年 春日有職奈良人形師となる
1877年 第1回内国勧業博覧会に出品した「蘭陵王」「鹿」が妙技1等賞を受賞
1881年 第2回内国勧業博覧会に出品した「竜灯鬼彫像」が妙技1等賞を受賞
1892年 法隆寺・檀像九面観音立像を模造
1893年 シカゴ万国博覧会に「牝牡鹿」の大作を出品
1894年 死去。享年75歳

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら