0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

津田信夫(つだ しのぶ)

1875年-1946年

買取できる品目

津田信夫について

津田信夫(つだ しのぶ)は、明治から昭和時代を代表する日本の鋳金工芸作家です。東京美術学校の教授を務め、帝国美術院会員、芸術院会員を務めた人物としても知られています。

1875年に千葉県で生まれた津田信夫は、1895年に現在の東京藝術大学に入学し、1900年に鋳金科を卒業しました。卒業から数年後には同大学の教員となり、学生の指導にあたります。1914年に東京鋳金会を発展させた青壺会を結成しました。

金工の技術を向上させるために、1923年からヨーロッパに留学します。フランスやイタリア、ドイツなどを訪問し、当時流行していたアール・デコ様式の西洋彫刻などを学びました。

1925年の美術工芸博覧会では、日本を代表する審査員の1人となり、そこで数多くの日本の工芸作品が落選するさまを目の当たりにし欧米との工芸に対する姿勢の違いを感じます。当時のヨーロッパでは、伝統的な技術と意匠を守るだけでなく、美しさも追求するのが工芸という考えが主流となっていたのです。帰国した津田信夫は、その潮流や自身の経験を若手に伝え、工芸界に大きな影響を与えます。

津田信夫の代表作品は、国会議事堂の扉装飾や日本橋の装飾、日比谷公園にある鶴の噴水などがあげられます。「シロクマ」や「白鳥」など動物作品も有名です。

略歴

1875年 千葉県佐倉の代々漢方医の家に生まれる
1895年 東京美術学校に入学
1900年 東京美術学校鋳金科を卒業
1902年 東京美術学校鋳金科の助教授となる
1910年 日本橋の鋳造装飾獅子を制作
1919年 東京美術学校鋳金科の教授となる
1919年 商工省工芸展の審査員となる
1923年 文部省より留学の命を受けヨーロッパに留学
1925年 「パリ万国現代装飾美術工芸博覧会」の審査員を務める
1925年 帰国
1926年 工芸団体「无型」(むけい)を結成
1928年 オフィシャー・デ・アカデミー勲章を授与
1933年 オフィシャー・エトワール・ノアール勲章を授与
1935年 帝国美術院会員となる
1937年 芸術院会員となる
1941年 工芸技術講習所教授となる
1944年 工芸技術講習所教授を退官
1946年 自宅で死去。享年72歳

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら